03月10日(火)
出雲 二重亀甲に有
3月初めに 出雲に行きました。
米子鬼太郎空港へ。
出雲大社
この前 訪れたのは
大昔の大昔 女子高2年の修学旅行です。
酔っ払った時のわたくしの自慢話
「女子高修学旅行で出雲大社の一番高いところに
神在月の「有」の紋を 発見した!
一般では10月を神無月というけれど
出雲の国は、神さまが集まるから 神在月という。
神様が迷わないように この十月・・・すなわち
「有」を目指して飛んでくる 目印。
有り という字は 神様がいらっしゃるという
ありがた~いもじなのじゃ~!」
一気にまくし立てるのです。
今回、40年前の記憶 確かめに行きました。
大社駅は 残っておりました。

ここから歩いて 出雲大社へ

40年前と同じく 小雨の出雲大社
ありゃ~
ないない ない・・・

記憶の中では、確かに 有 の字 でしたのに。
いま、ここにあるのは 「二重亀甲に剣花角」の神紋。
え~、たしかに 40年前は あったはず・・・・
ぐる~とまわってもありませんでした。
ただ、宝物殿か、なにか忘れましたが
そこの展示物の 蒔絵の箱に
「二重亀甲に 有」の神紋が ほどこされていた工芸品を見つけました。
写真はもちろん NGですが、
「よかった~、まるで 妄想では なかったんだ~」
ホッとしたわけです。
とりあえずは うそつき恵津子ではなかった・・・
帰りは 松江によって帰りましたが
雨もふる寒い天気、六社神社のうちの
なぜか興味津々の
「神魂(かもす)神社」も 素通りしてしまった・・・・・
帰って きになってきになって
少し調べたら、出てくる出てくるでは ございませんか~
神魂神社が 日本最古の大社造り
そして、ありました!
「二重亀甲に有」の神紋。
(ネットから よいもの拝借)

これなんですの。

もしかして、女子高の修学旅行で、
神魂神社まで、来ていたのでしょうか???
それは相当、シブイ旅行です。
その他、六社神社のうち
真名井神社、六所神社も
二重亀甲に 有 の神紋だそうです。
こんな一文もありました。
二重亀甲に剣花角・・・出雲国造家の紋。剣花菱は唐由来なので唐花菱。
唐または藤原氏との関連が示唆されるという。
なんとなく、いろいろあるんでしょう。
そんなこと考えると、もしかして
40年前にわたしが見た 出雲大社の 「有」の文字も
その時代は そうであったのかも しれないな、と
思うわけです。
家に帰って 昔のアルバム広げてみよう。
もし、「有」の字が 写っていたら素敵だね!
米子鬼太郎空港へ。
出雲大社
この前 訪れたのは
大昔の大昔 女子高2年の修学旅行です。
酔っ払った時のわたくしの自慢話
「女子高修学旅行で出雲大社の一番高いところに
神在月の「有」の紋を 発見した!
一般では10月を神無月というけれど
出雲の国は、神さまが集まるから 神在月という。
神様が迷わないように この十月・・・すなわち
「有」を目指して飛んでくる 目印。
有り という字は 神様がいらっしゃるという
ありがた~いもじなのじゃ~!」
一気にまくし立てるのです。
今回、40年前の記憶 確かめに行きました。
大社駅は 残っておりました。

ここから歩いて 出雲大社へ

40年前と同じく 小雨の出雲大社
ありゃ~
ないない ない・・・

記憶の中では、確かに 有 の字 でしたのに。
いま、ここにあるのは 「二重亀甲に剣花角」の神紋。
え~、たしかに 40年前は あったはず・・・・
ぐる~とまわってもありませんでした。
ただ、宝物殿か、なにか忘れましたが
そこの展示物の 蒔絵の箱に
「二重亀甲に 有」の神紋が ほどこされていた工芸品を見つけました。
写真はもちろん NGですが、
「よかった~、まるで 妄想では なかったんだ~」
ホッとしたわけです。
とりあえずは うそつき恵津子ではなかった・・・
帰りは 松江によって帰りましたが
雨もふる寒い天気、六社神社のうちの
なぜか興味津々の
「神魂(かもす)神社」も 素通りしてしまった・・・・・
帰って きになってきになって
少し調べたら、出てくる出てくるでは ございませんか~
神魂神社が 日本最古の大社造り
そして、ありました!
「二重亀甲に有」の神紋。
(ネットから よいもの拝借)

これなんですの。

もしかして、女子高の修学旅行で、
神魂神社まで、来ていたのでしょうか???
それは相当、シブイ旅行です。
その他、六社神社のうち
真名井神社、六所神社も
二重亀甲に 有 の神紋だそうです。
こんな一文もありました。
二重亀甲に剣花角・・・出雲国造家の紋。剣花菱は唐由来なので唐花菱。
唐または藤原氏との関連が示唆されるという。
なんとなく、いろいろあるんでしょう。
そんなこと考えると、もしかして
40年前にわたしが見た 出雲大社の 「有」の文字も
その時代は そうであったのかも しれないな、と
思うわけです。
家に帰って 昔のアルバム広げてみよう。
もし、「有」の字が 写っていたら素敵だね!